『早起き』1ヶ月続けてみた所感


ここ1ヶ月の一日のパターンです。

起床 6:00
出社 7:10
退社 17:30
夕食 19:00
風呂with息子 20:00
就寝 23:00〜24:00

早起きのステージからいくと

  1. しんどいけど無理やり早起き
  2. 体がすっかり習慣化 ← いまここ
  3. 朝の時間を有意義に活用

超夜型人間だった僕が、早起きをを始めたキッカケは、意外と不純な動機でした。
それは、新年会の前に一度家に帰ろうと思って、7時半に出社しただけの事でした。
これが思いの外、ツボにハマって現在に至ります。

『早起き』をして得られたこと

    • 渋滞のない通勤
    • 誰もいないオフィスでの集中
    • 眠くならない時間に息子と遊べる喜び
    • 健康な体
    • 多くの人が眠っている時に活動している優越感

この他にも、数え上げてもきりがない位です。


はっきり言って、『早起き』の味を知ってしまうと、今までの人生凄く損してきた気分。
一度習慣化すると、中毒みたいなもんで、やめられなくなります。

今はステージ3に移行すべく、有意義な朝の時間を模索してるとこです。

だって「何のために早起きしてんの?」って聞かれて、「なんとなく」じゃ、さびしいもん。


【追記】
モチベーション維持のために、はてなハイクに毎朝『おはよう』投稿してます。
こういうhackも結構重要!